Q&A

レッスンやリトミックに関しての質問にお答えいたします

リトミックやレッスンに関する質問にお答えしています

習い事で人気のリトミックを取り入れたピアノ教室を大阪の京阪交野市駅から徒歩で近いアクセスの良い場所で営業し、地域に住むお子様から大人の方まで幅広い世代を対象に通っていただいております。日曜日と祝日は休みですが、それ以外の日は夜22時までレッスンに対応しております。学校や部活で帰りが遅い生徒様にも対応しておりますので安心して通っていただけます。幼いうちから音感やリズム感を鍛えておくことは、お子様の健やかな発達のために役立ちます。よくある質問を掲載しておりますので、ぜひご参考にご覧ください。

リトミックてなぁに?

リトミックてなぁに?
リトミックは、スイスの音楽教育家・作曲家のエミール・ジャック=ダルクローズ(1865~1950)によって提唱された音楽教育です。 『情操教育』、『音感教育』、『生活習慣』を、子どもたちが自然に身に付けられるように工夫されています。
リトミックでは音感、リズム感はもちろんのこと、集中力や思考力、判断力、記憶力、創造力、表現力など、人として生きていくために必要な力を育み,子どもたちの潜在能力を引き出します。これから勉強やスポーツなど様々な経験をしていく子ども達にとって、全てにおいての基礎となる力です。そして自主性や積極性が養われ、健全な心が育まれます。さらに、これからめまぐるしく変化する社会情勢や環境に対応できるような感受性を持つことは、これからの社会を生きて行く子ども達にとって、必要なことです。様々な環境で他との違いを認め、自己表現できることは、「生きる」ということにおいて、私たちが忘れかけていた大切なことではないでしょうか。

よくある質問

  • レッスン時に保護者はどうしているのがいいのでしょうか?

    自立して欲しいと言う思いからつき放してしまう、子どものレッスンだから親は関係ないと雑談に夢中になってしまう、他の子と比べてしまい無理にさせようとしてしまったり・・・。実際のレッスンでは、保護者の方が温かい目で見守り、共に育ち、共に学び、共に遊ぶことが何より大切です。子ども達は保護者に温かい目で見守られているということで、とても心が安定します。 心が安定しているときに、インスピレーションや想像力が湧き出てくるのです。とくに幼い子どもの場合、親と子が共に遊ぶことが学習の基礎となるのです。子どもたちにとっては、先生の声よりもお母さんの声が耳に一番良く入ってきます。先生の言ったことをお母さんの声で言ってみる、お母さんが促す、大きな声で一緒に歌ってあげることが大切です。時には一緒に楽しみ、また時には子ども達を背後からそっと見守ってあげるのがポイントです。

  • 宿題はないのですか?

    創作などでレッスン内でできなかったことをご家庭で続きをしてきて頂くことがあります。しかし、何よりリトミックではレッスンでたくさんの歌や経験をします。それらをご家庭で反芻することが大切です。今日はどんなことをした?何が出てきた?どんなお歌を歌った?楽しかった?こんなことしたね!!たくさんリトミックのお話をして、歌い、初めて見たものがあれば実際に見に行ってみる、経験してみる、こんなのだよと教えてあげる、ご家庭でどんどん膨らませて下さい。そうすることでレッスンを受ける上においても、何倍ものことが身につきます。また、次のレッスンがもっともっと楽しみになりますね♪

  • 男の子なのでリトミックよりスポーツをさせたいなと思っているのですが?

    いろいろなスポーツに親しむことはとてもよいことだと思います。スポーツでは反射性や反応力、判断力や創造力など様々な能力が必要ですし、ある程度その能力が備わっていなければ思うように楽しめないかも知れません。リトミックでは、スポーツや生活に必要ないろいろな感覚的センスを経験します。また、他人との協働も経験します。生きていく上での準備体操のようなものと考えて頂いても良いかと思います。

  • 他のピアノ教室で使っていた教材をそのまま使用できますか?

    体験レッスンを受けていただいた際に、お子様に合った教材か確認をさせて頂きます。
    そのまま使い続けることもありますし、よりお子様に合った教材をご提案させていただくこともございます。

  • 前の教室が合わなかったのですが、相談できますか?

    当教室では、一人一人のお子様の性格や練習量などに合わせたカリキュラムを先生と作っていきます。
    しっかりお話をして、コミュニケーションを大切にしています。
    ぜひご相談ください。

  • 好きな曲を練習できますか?

    普段から、生徒様に弾きたい曲を弾いてもらえるように心がけています。
    その他に、テクニックやワークなどもレッスンします。

音楽的な感性を向上させるレッスンで、音を出したり、身体を動かしたりする中で、音楽の楽しさを心と身体で感じていただけます。リズム感や音感も養えますが、自己表現力や集中力、コミュニケーション力などが磨かれていきます。リズムを身体で感じ、音に合わせて動く練習をすることで、自分が感じたままに身体を動かすトレーニングをいたしますので、運動能力も刺激されます。お子様に楽しく適度な運動をさせたいという場合にもおすすめのレッスンです。

キッズコースでは、同じくらいの年齢のお子様とのコミュケーションが取れますので、社会性や協調性も芽生えてまいります。幼稚園や小学校の受験前に行動観察試験の練習にも良いかもしれません。マンツーマンのピアノレッスンでは、一人ひとりの習熟度やレベルに合わせて指導し、生徒様が譜面を読むことに負担を感じないようにサポートしてまいります。